内股日記

遠い北国での生活つれづれ

1999年の夏休み 感想

『トーマの心臓』を期待して観た所為か、少しがっかり。金子監督が触発されて撮った別の作品と考えた方がよいだろう。

『トーマの心臓』にあるような、文学的、哲学的、また心理学的な深みは感じられなかった。『トーマ•••』の構図を使って撮った、監督のメランコリック、ノスタルジックな空想物語の映像作品と言っていいだろう。しかし、これ程『トーマ•••』を意識させる作品(萩尾望都から許可を得たとのこと)でありながら、本家とくらべて内容としてかなり底の浅いものを撮るというのには、監督のクリエイターとしてのプライドを疑ってしまう。

美しい映像にマッチした音楽は良かった。少年愛の作品を少女たちに演じさせ、その脚にはガーターベルトがついているというのもフェティッシュで倒錯的で、良い。

 

もう一度書くが、これは『トーマの心臓』とは全く別の作品である。この作品では、トーマにあたるユウ、エーリクにあたるカオルは同一人物で、死んでもまた転生して鉄道に乗って学院に戻って来、他の少年たちと夏休みを繰り返すのである。一寸したホラー作品とも言えよう。

 

心を閉ざしていた和彦がカオルを愛するようになる(心中できるほどに!)迄の経緯が充分に描かれていないこと、また『トーマ•••』のエーリク同様マザーコンプレクスをもち、「僕は他の子より速く大人になって、それまで母さんの時間を止めておきたい」などと言っていたカオルが、和彦を心中に誘う時には「子どもの時間が一番すばらしいんだから、子どものままで一緒に死んで、また生まれてこよう」などと発言する矛盾点、なんだか腑に落ちないところが目立った。ナレーションの老男性の声、「1999年の夏休み、まだ昨日のことのように思い出せる」というような内容だが、ユウが転生を続ける限り夏休みは終わらなそうな気がするのだがどのように決着がついたのだろう、という疑問も残る。

 

ただ、作品のムードは好きなので、理解を深める為にももう一度みるつもりである。

 

その前に観たいのは、萩尾望都が観てインスピレーションを受け、『トーマの心臓』が産まれたという仏映画、「悲しみの天使」!

f:id:anomalocariiis:20181130013720j:image

最近、再読した『メッシュ』の中の一コマ。

構図として、メッシュがユーリ、ミロンがオスカー、またはエーリクにあたる。

この2人の関係性、凄く好きなだけに、意味深なラストシーンには暫く落ち込みました。